返り読みしていては英語は上達しません

返り読みしていては英語は上達しません

 

返り読みは和訳方法です

英文を読むとき、前から読んでいますよね?
それとも、後ろから読んでいますか?

 

この、英文を後ろから読んで訳す方法は、返り読みと呼ばれる日本人の和訳方法です。
文の最後から日本語に訳していきます。

 

 

例えば、"I have an apple."という単純な英文があった場合、
「私はリンゴを持っています」という順で訳します。

 

多くの日本人が学校の英語の授業でこのような翻訳方法を学んできたかもしれません。
しかし、実際の英会話や時間制限のある試験では、返り読みは非効率な場合があります。

 

 

なぜなら、英語を一つ一つ日本語に訳して理解する事に時間がかかり、
特に会話の場では相手の言葉に即座に反応できないからです。

 

返り読みをしていては、英文を読むのに時間がかかるし、リスニングでは使えません。

 

 

会話の中で返り読みをしながら英語を理解しようとすると、当然、会話についていけません。
会話の流れが停滞し、沈黙が生まれてしまいます。

 

ネイティブの読み方は、英語で書いてある順番通りです。

 

ネイティブと同じ英語を英語の語順のまま理解する方法を身につけないと、
英語力は身につきません。

 

返り読みするのがクセになってしまっている人は、英語の語順で読むようにしなければいけません。

なぜ、返り読みしてしまうのでしょうか?

日本語に訳そうとする(日本語の語順にしようとする)から、返り読みしてしまうんです。
英文は頭から読んで、正しく理解できるのです。

 

テキストの日本語訳のように、正しい日本語で完璧に訳して理解する必要はありません。

 

 

書いてあることが理解できればいいんですよ。
英文を頭から読んで理解できるようにならないと、英語で英語を理解できるようにはなりません。

 

英語が上達するに従って、返り読みはできなくなってきます。

返り読みのクセを無くそう!

管理人西山は、大学受験生の頃、英語塾に通っていました。
そこで教えられた事のひとつに、返り読みがありました。

 

私は真面目な生徒では無かったので、塾の方法で成績が上がったかどうかは微妙でした(笑)

 

また、返り読みは、自分には向いていないと思っていました。
しかし、塾ではその方法で勉強するので、とりあえず従っていました。

 

 

ちなみに高校の英語の授業では、返り読みは習いませんでした。
通常通り、頭から読んでいました。

 

幸いにも?
私はあまり勉強しなかったので、英語塾での「返り読み」は身に着きませんでした。

 

 

社会人になって英語学習を始めた時は、英語は頭から読んでいました。
現在私は、返り読みが全くできません。

 

「後ろから読んで訳す」クセが身についてしまった人は、すぐに矯正しましょう。