発音記号を覚えるコツ
発音記号は複雑でなかなか覚えられませんよね。
しかし、発音記号の種類は多いように見えますが、アルファベットと重複しているものもあります。
正しい発音をすることで、スピーキングだけでなくリスニングの上達にもなりますよ!
そこで、発音記号を覚えるコツをご紹介します。
発音記号はどこに掲載されていますか?
英和辞典の巻末や最初のページ、単語帳、テキストなどに発音記号が掲載されており、
簡単な単語を例に出して、発音方法の説明をしていると思います。
まず、知っている単語をどのように発音すればよいのか覚えましょう。
音声を聞いて、発音して覚えよう
発音記号の解説を読んでも、なかなか覚えられません。
発音記号だけを覚えても、発音できなければ意味がありません。
何度も英語音声を聞いて、発音の練習を繰り返しましょう。
読み方を分かりやすく解説しているサイト。
参考:http://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuonkigo.html
発音記号の音声が聞けるサイト。
参考:http://hatuon.com/index.html
図や動画を見よう
舌を反らせる、下唇につけて・・・など、文章説明では分かりにくいですね。
図や動画を見る方が良く分かるし確実です。
正しい発音方法を解説しているサイト
図と動画で発音方法を詳しく解説しているサイトです。
参考:英語の発音の舌の位置、動かし方がよく分かるサイト
とても分かりやすいのでおすすめです!
英語の読み方で覚えよう
英語は英語の読み方で覚えてください。
カタカナ読みは通じません。
発音記号の通りに聞こえない場合は?
音声を注意深く聞いても、発音記号の通りに聞こえない単語があります。
音声を真似て発音練習しましょう。