英語の文法用語を覚える必要はありますか?
英語の文法用語はたくさんありますね。
文法を理解するためには、いちいち全ての文法用語を覚える必要はあるのでしょうか?
全ての文法用語を覚える必要はありませんが、文法を理解するために
その文法用語が何を表しているのか理解する必要があります。
文法用語を覚えても、英語が上手くなるわけではありません。
英語を話すときに、「この場合前置詞はこうで・・・」とか考えません。
文法用語を覚えることと文法を理解することは違います。
私は文法を完璧にやり直しましたが、文法用語は覚えていないし説明できません。
しかし、英語は話せます。
例えば、「関係代名詞」というのが何か分からないので調べると、
関係代名詞
文中では接続詞のように働き、節の中では代名詞として働く。
引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A9%9E
who,which,thatの事だと分かれば、「ああ、それのことですか」、何のことを意味しているかが分かりました。なぜなら、「関係代名詞」という言葉を説明できませんが、
英語を使う時に使用できるからです。
〜詞とかが何を意味している、程度に分かればいいと思います。