英語学習で使うなら紙の辞書と電子辞書、どちらが良いですか?
手を使ってページをめくる、紙の辞書の方が覚えられる!
電子辞書はすぐに引けるし、いつでも使えるから便利!
いろんな意見がありますが、英語学習のために買うなら
紙の辞書と電子辞書、どちらのほうが良いのでしょうか?
紙の辞書の特徴
・辞書を開いたとき、一度に多くの事(1ページ、見開き2ページ分)が目に入ってくる
・調べている英単語の前後の言葉も知ることが出来る
・マーカーが引ける、書き込みができる
・「用法」等の説明、例文が多く掲載されている
・購入できる値段
電子辞書の特徴
・軽くて携帯できるので、いつでもどこでも引くことができる
・検索してすぐに引ける
・すぐに引けるので辞書を引く回数が増える
・機種によっては発音が聞ける、履歴機能や単語帳登録機能が付いている
・値段が安くは無い
それぞれいいところがあるので迷いますね!
自分が使いやすいと思うものを使えばいいと思います。
管理人は英語学習時には、PCのオンライン辞書を使っています。
すぐに引けて、発音の確認ができるからです。
紙の辞書では英英辞典『Merriam-Webster's Essential Learner's English Dictionary』のペーパーバック版を使っています。
重いので自宅用です。
洋書を読むときは意味さえわかったら良いので、お手軽なスマフォの辞書を利用します。
その場に応じて使い分ければよいと思いますよ!